スマホの方は画面を横にしてご覧ください。↓
2015/12/26 大瀬崎 <ブログ>
今日は平和な大瀬崎。 体験ダイビングのゆかちゃん、たくさんの心配を抱えてチャレンジしてみたけど、結果はAll right! 水慣れしていてとっても上手に潜ることができました。 これから講習に進むけど、あっというまにうまくなれるよ! モルジブでの100ダイブを目指して合宿のようなダイビングを続けているかおちゃん、着実に目標に向かっています。 今のこのがんばりは必ずモルジブでの余裕や楽しさにつながるからね!!2015/12/20 伊豆海洋公園 <ブログ>
3週間ぶりに入ることができました、クリスマスまでに間に合ってよかった! きれいな青い海の中で、カラフルに飾り付けされたツリーが見事に映えています。 ちょっと荒れ気味だったけど、無理はしない程度の頑張りでこのツリーを楽しむことができました。 気分が盛り上がったところで、サンタさんからのドリンク・プレゼントを水中でチャレンジ! 陸でもプレゼント交換会で楽しみました。 かおるちゃん、誕生日ダイブおめでとう!2015/12/6 八幡野 <ブログ>
西風続きで天気もサイコー!、目指すはIOPのクリスマスツリー!と、意気揚々出発したものの、着く直前に吹き始めた北東の風でEn/Ex口はばしゃばしゃに... 今回のかよわき女子だけが集まったこのチームではやむなくあきらめて八幡野へ移動しました。 入っちゃえばこんなにきれいなんですけどねぇ。 水中では前回同様、アオリイカの群れやカエアンちゃんたちが迎えてくれました。 珍しいオビテンスモドキも居ましたよ!!2015/12/1 伊豆海洋公園 <ブログ>
北東の風がやっとおさまって、やっと入ることを許してくれた海洋公園。 今の見ものは、この水中にそびえたつクリスマスツリー!! トップの星や、飾りつけも見事で、クリスマス気分を盛り上げてくれます。 いつもの水中ポストもこの時期だけはクリスマス・デコで迎えてくれます。 クマノミたちもまだまだたくさん居て、水中に花を添えています。 今週末も開催予定! みんなでサンタになって水中ツリーを楽しみましょう!2015/11/28 八幡野・漁火ナイト <ブログ>
今日は八幡野で、年に一度の漁火ナイトの日! 船の上で集魚灯をたいてくれて、その下でダイビングを楽しむ特別な企画。 スタッフも、フリッパーとしても初の体験になります。 天気も透明度もサイコー! ウネリもおさまり、絶好のコンディションでのナイトになりました。 夕暮れすぎのような明るさの中でのナイトダイビングはまさに幻想的!! 水中から見上げる漁火は、昼間の太陽をしのぐ綺麗さでした。 新しい楽しみかた発見!!2015/11/24 井田 <ブログ>
海洋公園を目指すも、やっぱり昨日までクローズのIOPにはうねりが残って無理。 このあいだ、17年越しで初めてIOPに入れたウッチーさんにもそんなに甘くはなかった! でも、西に回って井田は、先週以上の綺麗さで迎えてくれました。 ここまで青いと、浮いているだけでとっても気持ちいい!! 降り注ぐ太陽が浅瀬では熱帯魚たちを照らし出してとっても綺麗です。 これからの伊豆、どんどん綺麗になってますます楽しみです!!2015/11/22 浮島
浮島チームも光のシャワーを浴びながらじっくりビーチダイブを楽しんできました。 浮島と言えばウミウシ! ですが、甲殻類も多く、いろいろなエビにたくさんのウミウシをみなさん思い思いにカメラに収めていました。 もちろんこの時期らしく魚たちの群れもあちらこちらで見ることが出来て、マクロにワイドに楽しんで来ました。 こんな楽しくて気持ちの良い海に毎日でも潜っていたいですね。 by KU2015/11/19 井田 <ブログ>
東風が強いため、海洋公園をあきらめて井田へ! この風が強いほど井田は静かで綺麗になります。 本日の目玉はシロクマくん。 1ヶ月ほど前に見たものが、だいぶ大きくなったかんじです。 カイメンに寄り添って、そっと身を隠している姿が姿がとっても可愛い! どんなに隠れても、この色合いは目立っちゃうのにねぇ。 OWD海洋実習から3週連続のあやちゃん、上手くなっています! 来週はXmasツリー、見に行けるといいね!2015/11/14-15 大瀬崎 RED、AOW、FUN
今回は3人三様のマルチなツアーになりました。 AOWとFUNの方にはレスキューのお手伝いをしていただきながら、FUNダイブを交えてそれぞれのコースを進めていきました。 カエルアンコウやウミテング、ハナタツやカミソリウオなど、ここのところ定番で居てくれる子たちが楽しませてくれます。 まだ水温は暖かいのに、冬の魚マトウダイが現れ始めました。 初ナイトの方には夜光虫やタカラガイの変化に感動していただきました!!2015/11/9-12 宮古島 <ブログ>
伊豆が冬を迎えつつある中、ここ宮古島はまだまだ夏です! 水温も日差しも、とっても気持ちいいダイビングができました。 水温も28度もあるのに、ウミウシも出始めて大物から小物まで楽しめました。 そして宮古島といえば地形です。 たくさんの洞窟やアーチを抜け、光のシャワーを浴びたり、池に浮上したりと地形ダイビングを満喫して来ました。 ゲストにも地形の素晴らしさを気に入っていただけ、またくることを誓って来ました。2015/11/10 大瀬崎
先日ダイバーになったお二人。 さっそくステップアップのために大瀬崎へ。 この日は平日ということもあり陸も海もほぼ貸切状態。 そんな中楽しみながらじっくりと新たな経験を積みながらの3ダイブを満喫して来ました。 そろそろ冬の生物も出始めてきて生物豊富な面白い時期にみなさんもいかがですか。 by KU2015/11/7 大瀬崎 さよならモリシ~
急に沖縄への転勤が決まったモリシ~、最後の伊豆ダイビングに選んだのはやっぱり大瀬崎! それも、透明度のあまり良くないときが大好きで、今回もまさにベストコンディション!! そんな中で、大すきな小物たちをたくさん探して来ました。 しばらく大好きな伊豆と分かれて、透明度の良すぎる沖縄でのダイビングが続くけど、また伊豆の海に戻ってきてください!! 沖縄にも遊びに行くから待っててね~!!2015/11/4-5 大瀬崎 OWD海洋実習
快晴の大瀬崎で綺麗な富士山を眺めながらのOWD海洋実習。 たくさんの魚たちに囲まれる中でしっかりとスキルをマスターしてみごとダイバーになり、楽しいダイビングライフのスタート!! これからの季節、可愛い生物に澄んだ綺麗な水。 夏とはまた違った楽しい海を一緒に満喫していきましょう。 by KU2015/10/31 大瀬崎 <ブログ>
先日、JOWDをとった小学生、さっそく遊びにやって来ました! しかも、今日は初のドライスーツ体験。 からだが濡れずに潜れる快適さを味わってしまいました。 小物を中心に探し回り、ウミテングやカエルアンコウなどを楽しんで来ました。 いのこり組みはナイトまで潜り、自前のライトトラップを実験してみました。 それから、プロカメラマン峯水氏のスライド&トークショーを見て、ロングな日帰りツアーになりました。2015/10/27 伊豆海洋公園
先週は大荒れだった東伊豆、よくここまで回復しました! 天気も気温も透明度も、文句なしの絶好調~!! そんな中での今日の大記録、なんとダイビングを始めて15年以上になるけれど、一度もIOPに潜れていなかったウッチーさんが初の海洋公園ダイビングできました!! おめでとうございます~!! それもこんな気持ちいいダイビングができて本当に良かった! でも、うちにはもっと上手の方がいるんですよ...ね! Let's TRY!2015/10/24 井田/静浦・ナイトダイビング <ブログ>
今日は変則、井田チームと静浦チームがそれぞれ昼間潜ったあと、静浦に合流してナイトダイビング!! 井田ではソラスズメダイやイサキの群れに囲まれる気持ちいいダイビングや、静浦では超劇レアだというゴルゴニアンシュリンプなどを楽しむことができました。 このきれいなエビ、また見に行きたい!! 初ナイトの皆さんも、夜光虫など、昼間とは違う世界を楽しめるナイトダイビングのすばらしさにはまってくれました!!2015/10/18 雲見
今日は初島の予定でしたが、ここ2-3日大荒れの東伊豆。 そこで西伊豆のダイナミックポイント、雲見に変更しました。 ここ雲見はアイドル満載! -24mのアーチには大きなテングダイ! いつもは2匹なんだけど、今日は増えていました。 この1ヶ月で倍くらいに成長したシロクマ君も健在! そして大人気のフリソデエビも2箇所、4匹でカメラ派ダイバーを楽しませてくれます。 なぜか帰りも早くて弾丸ツアーになりました。2015/10/11-12 大瀬崎 OWD&FUN
OWD一人、FUN一人をマルチで潜って来ました。 OWDは体験を2度も経験しているだけあって、落ち着いて上手く潜れました。 特に中世浮力も上手く、ベテランダイバーのように楽しみ、夕食の手巻き寿司も堪能していただけました。 FUNは合い間も利用してたくさん潜り、いろいろなウミウシや、ネジリンボウ、ウミテング、イバラタツ、ハダカハオコゼなどなど、珍しいものをたくさん写真におさめることができました!!2015/10/6-9 久米島
20数年前に、一度だけ行ったことのあった久米島。 でもなぜか、水中の記憶はまったくなし... ということで新鮮な気持ちで潜った久米島はダイナミック! 今回は南部を代表するポイントも、はての浜の北側のダイナミックなドロップオフも、両方潜れてラッキーでした! 今回はリゾートホテルに泊まったので、陸の印象もとってもGood! しっかりと記憶にとまるツアーになりました! 次はトンバラをめざそう!!2015/10/3-4 OWD海洋実習 ららら、静浦
今週は親子のOWD海洋実習でした。 この週末、西伊豆はどこも透明度の悪い中、ここ”ららら”の、浅いところだけはとってもきれい! しっかりと限定水域の練習をすることができました。 二日目は静浦に移り、水中で始めてみるタコやツバメウオたちに感動してくれました。 小学校高学年の男の子、細いのに食べるのが大好きで、特に魚類を食べると、何を食べてもとっても”美味しい!!”って喜んでくれたのがとっても可愛かったです!!2015/10/3 富戸
今回は快晴の富戸へ!! 夏のような気持ちの良い天気。 その強い日差しが降り注ぐ水中は透明度も良く、大人気のフリソデエビや可愛いクマノミ、そしてたくさんの群れ群れ... 楽しくて気持ちの良いダイビングでした。 まだまだ夏の気分を味わえて、透明度も良く生物も豊富な伊豆の海。 日頃の疲れを癒しにみなさんもいかがですか。 by KU2015/9/27 南房総・伊戸
ここ何度かつぶれていた伊戸に、久々行くことができました。 今日は大潮、激しい流れの中を潜っていくと、水底はいつものアカエイ、クエ、ドチザメのAKDに大きなコブダイまで加わって大乱舞!! まつわりついてくるエイを振り払うのが大変なくらい。 このサメたち、慣れてきて近づくことはもちろん、さわられても平気に鳴って来ました。 サメと美女たちに囲まれてのヤマさんの200ダイブ記念、おめでとうございます!!!!2015/9/22 井田
シルバーウィーク第2弾は井田へ! 浅いところには、この時期にしか見ることが出来ない熱帯系の色とりどりな子供たちが泳ぎまわっています。 特にまっ黄色なモンツキハギの子供たちが集まって泳ぐ姿はかわいらしくて、ずっと浅場に居たくなる気分です。 深場で珍しかったのはヨコスジフエダイ。 ダイバーが撮影した例としては、なんと20数年前にされただけという劇レアものだそうです。 こんなのにも会えるから海は面白い!!2015/9/20 雲見
快晴で始まったシルバーウィークは、伊豆一番人気の雲見へ! さらに、普段は行かないスーパーダイナミックポイント、沖の根へ行って来ました。 10人のベテランダイバーが、激流を覚悟して挑みましたが、流れもなくとっても平和なダイビングになりました。 大きなクエやアオブダイ、すさまじい数のタカベの群れに囲まれて普段とは違う雲見を楽しみました。 牛着岩回りもシロクマやフリソデエビなどレア物でいっぱい! 楽しめます!2015/9/17・20 大瀬崎・雲見
1泊2日で行った海洋実習。 1日目は大瀬崎のたくさんの魚たちに遊んでもらいながらスキルの練習をこなしたのですが、2日目がチリ地震による津波警報で潜水禁止になってしまったため、安全を考慮して後半部分は延期にしてその日はそのまま帰って来ました。 こんな時は無理をしないのが一番。 そしてすぐに仕切り直しとなり場所を雲見に移して無事ダイバーに。 これからは南の暖かい海で潜るもえちゃん。 たまには伊豆の海も潜りに帰ってきてね。 by KU2015/9/14-17 慶良間諸島・阿鹿島
今年2度目の阿嘉島です! でも、今度はサービスと宿を変えてみたので、のんびりしたダイビングと、最高のロケーションでこのうえないのんびりしたアフターダイブの時間を過ごすことができました。 特に、ダイビング後に、この海を目の前にした屋外風呂で、ビールを片手に過ごす時間は、今までに経験したことのないないひと時でした。 ダイビングサービス”YOU”の奥様は、約30年前にOWDを一緒に受けた同期、懐かしい再会でした!2015/9/13 獅子浜
まだうねりが残っているために海洋公園から獅子浜に変更。 海況に応じてすばやく対応できるところも伊豆のいいところ。 大雨の影響で今週末の伊豆はちょっと残念な水でしたが、それでも楽しめるのが獅子浜。 カエルアンコウやオルトマンなど可愛い生物たちを見たり、ローマへプチトリップ?して遊んで来ました。 楽しい伊豆の秋の海はこれからが本番!! 一緒に潜りにいきませんか。 by KU2015/9/12 静浦
先週降り続いた雨も、一転して夏の日差しが戻りました! あの大雨で、狩野川放水路も開放されたため、水底には泥が堆積してしまいました。 でも大丈夫! フリッパーの強さは早くついて早く潜れるところ。 まだ誰も潜っていない海は泥も沈んだままできれいに潜って楽しめます。 水中ではミナミハコフグやナンヨウツバメウオ、南方系のチョチョウオの子供たちなど、この時期ならではの楽しみがいっぱいです!!2015/9/7-10 石垣島
石垣島といえばマンタ~!! の、はずだったんだけど、季節はずれの北風がやってきて、三日間ともマンタに行けずじまいでした...残念! でも、そこは石垣島、カメや可愛い魚たち、きれいなサンゴたちがおもてなししてくれます。 かえってそのほうがゆっくり楽しめたと言ってくれるこのメンバー、うれしい限りです。 夜は毎日、居酒屋で沖縄料理を美味しく頂来ました。 クマさんたち、ありがとうございました~!!2015/9/6 大瀬崎 FUN & 体験
FUNダイブ、DeepSP、そして体験ダイビングと盛りだくさんで行って来ました大瀬崎。 連日の大雨のため、少し透明度は落ちていたものの秋の海はお魚がいっぱい!! たくさんの魚たちに囲まれてのFUNダイブと体験ダイビングでした。 そして今回未知の世界を体験してきたDeepSP受講の力さん。ますます遊びの幅が拡がりましたね。 そんな楽しい秋の海や未知の世界をみなさんもいかがですか。 By KU2015/9/5 雲見・洞窟ダイビング <ブログ>
久々に朝からどピ~カンで、とっても気持ちよく充電できました! 雲見といえば、光のシャワーを浴びながら、アーチをくぐってテングダイと遊んだり、真っ暗な洞窟にビビりながら入って行ったりとアドベンチャーな気分満載のダイビングが楽しめます。 もちろん、クマノミやカエアンちゃんなど、可愛い魚もいっぱい! そしてお昼の味もボリュームも大満足! 初めて雲見に行った今回のゲストさんたち、お気に入りをいただきました!!2015/9/2 熱海 沈船ダイビング <ブログ>
行きから1ダイブ終わるまで猛烈な雨!! どこか通行止めになって、帰れなくなるんじゃないかと思うほどの雨でした。 しか~し、水中はめちゃくちゃきれい!! ネンブツダイやアジの群れには突っ込み放題、イワシの大群を追いかけまわすカンパチやブリはダイバーの周りをグルグル、思いっきり遊び放題のダイビングでした。 そして潜り終わるころには真夏の太陽が顔を出し、お昼を食べに行く10分歩いただけで焼けちゃいました!2015/8/30 静浦
今回の静浦は、天候は生憎の雨模様でしたが、水中はミナミハコフグやトゲチョウチョウウオの幼魚などかわいい南の魚たちも増えてきて楽しいダイビングでした。 今回静浦が初めてのお客様が多く、大きなソフトコーラルやエダサンゴの群生に感動!! ベストシーズンの伊豆の海。 一緒に潜りに行きましょう!! by KU2015/8/29-30 大瀬崎 OWD & AOW
長かった台風の影響もやっとなくなり、平和な大瀬崎でアドバンスコースとオープンウォーターコースの海洋実習をやって来ました。 二日間でナイトを含むアドバンスコース5ダイブを終えてしまうコースは久しぶり! 集中して進めると、皆さんの上手くなり方も爆発的でした。 二日目は透明度も爆発的! 湾内でも20mくらい見える気分で、暖かく快適なダイビングが楽しめました。 熱帯魚も増えてきて、まさに熱帯の楽園気分で~す。2015/8/25-26 佐渡
依然続く台風の影響で潜れなくなった伊豆をあきらめて、急遽佐渡へ行って来ました! 夏の佐渡は透明度や水温が絶好調!! 派手な魚はいないけど、地味だけど美味しそうなsかなたちが迎えてくれます。 特に、スズメダイやチャガラの群れはものすごい数で、群れの中に突っ込んでいくと気分爽快です! もう一つの楽しみは夕食。 島随一の夕食を誇る旅館だけあって、ノドグロ、カニ、カキまでオリジナルの料理を楽しませてくれました。2015/8/22 岐阜・長良川 リバーダイブ
今年も夏の川遊びに行って来ました。 1ダイブ目から特大のオオサンショウウオが出迎えてくれて、他にもエビやカメ、魚の群れとたくさんの生物と遊ぶことができました。 いつもとは違う塩味のしない水中世界を気持ちよくドリフトダイブした後は飛騨牛で舌鼓を打ち、今回も満喫した長良川ツアーでした。 たまには淡水ダイビングも良いですよ。 by KU2015/8/22-23 土肥/静浦 OWD海洋実習
台風15号と16号にはさまれた伊豆、それでも安全にOWDの講習ができる静かな海があります。 土肥のプールと海で1日目の講習を終え、美味しい夕飯でからだを癒し、二日目は静浦でダイビングを堪能して来ました。 静浦は静かで、昨日よりもずっときれい! 熱帯魚や枝サンゴの群生などを見て、伊豆の海の素晴らしさを味わっていただけたことでしょう。 これからが伊豆の本番、いっぱい楽しみましょう!!2015/8/21 大瀬崎
井田を予定していましたが、沖縄へ向かう台風15号のうねりがあり、みんなでそれを確認して断念。 こういう経験をして、いい判断ができるように成長していくんです。 そして、平和な大瀬でも水中はたくさんの魚たちが楽しませてくれます。 熱帯系の魚が増えてきてたり、カンパチが群れで回ってきたりと絶好調な秋に近づいています!! 台風があければ、きれいで温かい海が迎えてくれるでしょう!2015/8/18-19 雲見/熱海
平日リクエストツアーは雲見と熱海へ行って来ました。 雲見は、どの台風の影響なのかうねりがありエキサイティングな水路の通過となりました。 それを難なくこなすこのメンバーはすごい! 翌日は天気と透明度を期待して東伊豆へ移動、きれいな熱海をGETしました! 沈船もビタガ根も、たくさんのソフトコーラルや魚たちに包まれて幻想的な世界を楽しませてくれました。 岐阜から来てくださったたーさん、ありがとうございました!2015/8/15-16 伊豆大島 <ブログ>
先週は土・日、火曜とたてつづけに台風でツアーを中止したため、久しぶりのツアーになりました! その行き先は伊豆大島。 たくさんの人たちが船を降りて島に入っていくのに、島の中では車が渋滞することもなく、のんびりとした時間が過ぎていきます。 潜ったのは秋の浜と野田浜、大島の2大ポイントです。 伊豆よりも一回り大きな魚たちやたくさんのクマノミたちと遊んで来ました。 やっぱり、夏の島は良いですね!2015/8/5 雲見・沖の根 <ブログ>
今回は、視察を兼ねていつもと違う雲見へ行って来ました。 ボートで10分、沖合いに沈む大きな根、そこにはイサキやニザダイの巨大な群れや、大きなアオブダイがまるでナポレオンのように飛び交っています。 潜った瞬間から魚たちに囲まれて、まるで自分も魚になったように感じます。 いつもの雲見とは一味もふた味も違う、とってもダイナミックなポイントです。 9/20(日)にツアー決定! 上の<ブログ>で動画をご覧ください。2015/8/3-4 大瀬崎/OWD海洋実習
真夏の大瀬は家族連れで賑わう海水浴場! ダイバーはそのエリアには入れず、端っこに追いやられて肩身の狭い思いで海洋実習に取り組みました。 でも、水中は暖かくてとってもきれい! すでに秋の海が始まっているみたいです! イシダイの子供たちがまとわりついてきたり、きれいなシマアジが群れで回ってきたりと、この時期ならではの水中を楽しむことができました! 今回は親子と夫婦、ダイビングの楽しみ方が広がっています!2015/7/31-8/2 八丈島
今年も行ってきました八丈島!! 初めての方、リベンジの方、昨年に続いてご参加いただいた方、そんな皆さんとたくさんのカメや伊豆では見られないウミウシ、固有種のユウゼン、そして初物ハナヒゲウツボなど、いろいろな生物を見ながら八丈の青い海を楽しんで来ました。 最終日は島内観光。 島らしい自然に触れて、美味しいものを食べて、海に陸に大満足のあっという間の3日間でした。 やっぱり夏の島はいいね!!そして今回100本のお祝いダイブも、、、かよちゃん100divesおめでとう!! by KU
2015/8/1 熱海ボート 沈船ダイビング
今日の皆さんは、初めての沈船ダイビングにワクワクです! 船首へつながる潜行ロープをたどって潜っていくと、目の前に現れる巨大な沈船。 崩れ落ちた側壁から覗く船体内は、真っ暗な中に魚がいっぱい! ここはたくさんの魚たちの住処になっています。 船体の周りには色とりどりのソフトコーラル。 ここにも無数の魚が取り巻き、幻想的な世界を作り出しています。 まだ潜ったことない方、お勧めです!!2015/7/30 伊豆海洋公園
天気図上に台風が一つもいない、久しぶりの海洋状況です。 予定していた海洋公園、ダイバー二人は数回のトライのすえ、念願かなってやっとくることができました! しかもきれい! 大きなコブダイも迎えてくれて、憧れのIOPを堪能してきました。 今日は珍しく、スキンダイバーもツアーにご参加いただき、初めての伊豆の海に感動していただきました。 オクトをくわえての水中体験でさらに感動! いい夏休みになりましたね!2015/7/28-29 大瀬崎 OWD海洋実習
夏休みの海水浴のお客さんで賑わう大瀬崎にオープンウォーターコースの海洋実習に行ってきました。 マンツーマンで限定講習から海洋実習までじっくりのんびり、そしてしっかりと練習をしてスキルを身に付けました。 魚たちもすごく増えて、さらに南の魚たちもだんだんと増えてきた伊豆の海。 そんなたくさんの魚たちと共に楽しみながらの練習はあっという間。 帰りは伊豆の美味しい食事も満喫して帰ってきました。 これからご夫婦で楽しいダイビングライフを送って下さい。 by KU2015/7/22 熱海
真夏のギラギラな太陽をめいっぱい浴びるために、熱海に行ってきました! ここは日陰もあるし、日向もたっぷりあって、ボートに乗るのも近くて楽ちん、ポイントも面白くて言うことなし! 潜り終わった後も、一日のんびり過ごしてきました。 しかし、お昼は問題、目当てのすし屋が休みだったため、行き当たりばったりで行った店が最悪... 二度と行かない店を発見、これも学習ですね!!2015/7/19-20 能登島
おかげさまで17周年! これまで、安全と楽しさを求めて皆様と歩んできた17年、あっという間の中にも凝縮された思い出がよみがえってきます。 今回の記念ツアーは初の能登島です! 狙いはビーチのホソエガサ、見事に咲き誇っていました。 ここ以外では絶滅危惧種、大事に見守って生きたいですね。 もう一つの狙いはドルフィンスイム。 小笠原や御蔵島とはまた違った感じのドルフィンスイムが楽しめました。2015/7/12 静浦
最近ツアーが増えつつある今年のNewポイント静浦。 感動もののサンゴ畑から数々のウミウシたちを満喫。 そして、真夏を思わせるような日差しを浴びて陸も夏気分いっぱい!! 帰りはもちろん美味しい食事と甘~いスイーツを味わって帰って来ました。 いよいよトップシーズンを迎えた伊豆の海。 色とりどりの生物と暖かい海が待っていますよ!! by KU2015/7/9-10 大瀬崎・OWD海洋実習
今回はいつもの大瀬崎。 平日マンツーマンでOWDコースの海洋実習でした。 台風9号のうねりが入りつつあるものの、そこはさすがの大瀬崎。限定から海洋としっかりとスキル練習をすることができました。 ヨウジウオやカエルアンコウなどちょっと変わった生物と遊びながら講習ができるのも大瀬崎の魅力ですね!! by KU2015/7/6-11 小笠原・父島 <ブログ>
リベンジ・小笠原です!! リベンジといいつつ、今回も台風を3つも引き連れて、ギリギリの橋を渡るようなツアーになりました。 でも、結果はオーライ! 真夏の日差しをジリジリと浴びながらドルフィンウォッチ&スイムも毎日こなし、きれいで暖かな海を堪能できました。 直前に決まったこのツアー、受け入れてくれた現地サービスのエスコートさんと、宿のファミリーさんありがとうございました! 懐かしい一心和尚とも会えてラッキー!2015/7/4-5 大瀬崎・OWD海洋実習
オープンウォーターダイバーコースの海洋実習で大瀬崎に行ってきました。 たくさんの魚たちと一緒に綺麗な水中世界を楽しみながらの講習で、しっかりとスキルを身に付けて見事ダイバー誕生!! これから更に綺麗に、そして賑わいをみせてくる伊豆の海。 楽しい世界が待っています!! by KU2015/7/4 静浦
今日は静浦!! 昨日の沼津地方の大雨が心配だったけど、流れ込んだ雨は表面だけで、水中はとってもきれい! この時期になっても、たくさんのウミウシが迎えてくれました。 写真は、伊豆では珍しいキイボキヌハダウミウシ。 なんと、ウミウシを食べるウミウシなんです! 墓にはウミウシの卵を食べまくってるウミウシや、常連のウミウシたちもたくさんも見ることが出来ました。 これから更にきれいになっていく伊豆の海、期待大です!2015/6/30 雲見
日帰り、平日、リクエストツアーでした。 2年ぶりのご夫婦は、沖縄で潜るために足慣らし! それが雲見では、ボートも楽すぎて練習にならないかな? この日の雲見は透明度も良く、魚の群れもすごい! キンメモドキの群れは濃すぎて、群れの中に入り込むと、周りの景色がまったく見えなくなって、迷子になりそうなくらい。 初めての地形も堪能できて満足いただけました。 お昼も”さくら”でお腹も満足!!2015/6/28 富戸
いよいよアオリイカの産卵シーズン到来! 今年初の接近遭遇できました! 先日ダイバーになったばかりの2名は、もちろんアオリイカも富戸も初めて。 富戸といえばイソギンチャクの群生に住むクマノミと遊んで喜び、そこらじゅうにいるミノカサゴと戯れ、そしてアオリイカの交接と産卵を目の前で見て感動しました。 この日の富戸は水温22度、透明度15m以上と素晴らしい海況、沖縄帰りにはうれしい海でした!!2015/6/20 雲見
久しぶりに雲見に行ってきました。 生憎の曇り空でしたが水中はいつもの雲見。 たくさんの群れに可愛い生物、そしていろいろなウミウシたち... もちろん地形も満喫して楽しい2ダイブでした。 そしてこの日アドバンスダイバーになった克ちゃん、おめでとうございます!! 更にダイビングの幅がひろがりました。 次のステップ目指してこれからも楽しんでいきましょう!2015/6/18-23 伊豆諸島・八丈島、慶良間諸島・渡嘉敷島 <ブログ>
八丈島を経由して小笠原へ行くツアーでしたが、梅雨前線の南下でおが丸が八丈島に接岸できず、小笠原には行くことができなくなってしまいました...! 急遽、羽田へ戻り、すぐに渡嘉敷へ!! この変更に伴う店で手配したスタッフと、現場ですばやい行動を決断した皆さんはすごい!! 渡嘉敷では温かくてきれいな海を堪能し、ホテル前のプライベートビーチでは、スキンダイビングでもカメを見放題でした。2015/6/9 大瀬崎
海洋公園の予定でしたが、前線の通過でやっぱり大荒れ、潜水禁止の海洋公園でした。 前日から予想できたので平和な大瀬崎へ!! いまだにIOPを潜れずにいるうっちーさん、Agedでの記念50ダイブもやっぱり大瀬崎、これが基本ですね! お昼に向かった丸天が、なんと改装のため休業中! どんなきれいな姿になってOpenしてくれるのでしょう? 今日のプラスワンは深海魚水族館チームとお散歩チーム、そして〆はプリン!!2015/6/7 静浦
東が荒れ模様なので、静浦に変更! GWに来たばかりのありちゃんも、そのときは透明度が悪かったので、今日はリベンジ成功! たくさんのウミウシやアオウミウミウシが交接してるところまで見ることが出来ました。 OW1日目のかなちゃんも、落ち着いて潜ることができました。 今日のプラスワンは前から行ってみたかった”びゅうお”! 沼津港にある展望水門です。 景色はいいんだけどこれの目的は何なのか??? まぁ、いいかっ!2015/6/2-3 浮島&雲見
真夏の日差しがちょー気持ちいい!! 今シーズン初のウェットもNewでとっても快適に潜れました! 水中もきれいで、キンギョハナダイやイサキが群れまくっていました。 午後は”やまびこ荘”のプールで遊び、夜は”はまゆ”の美味しい食事で飲み、朝起きてみると土砂降り、よこなぐりの雨! さっさとダイビングはあきらめて、箱根のユネッサンで遊んできました。2015/5/30-31 大瀬崎 OWD & 潜り放題
快晴に恵まれた週末、OWDコースの海洋実習と潜り放題ツアーで大瀬崎に行ってきました。OWD海洋実習チームは、夏のような日差しのなか、たくさんの魚たちと遊びながら、しっかりとスキルの練習をして、見事3名の女性ダイバーが誕生しました。 その後は早速FUNチームと合流。 大瀬の海を満喫してきました。
潜り放題チームは、女子だけののんびりペースのダイビングを2日で7本!! 気持ちの良い透明度の中、たくさんの魚と一緒に潜る水中は、まるで人魚になった気分!! 水中も陸上も笑顔いっぱいの2日間となりました。
by みー & KU
2015/5/23 井田
Bestなポイントをもともめて、続けて井田へ! 今日は東伊豆も潜れるようになったので、混雑もなくのんびり潜ることができました。 いろいろなウミウシや、今日はカエアンちゃんもモデルに加わってくれました。 中層を泳ぐスズメダイやアジなどの群れも、だんだん大きくなっていくようです。 伊豆もそろそろアオリイカの産卵シーズン到来です。 産卵床の設置の終わり、すでに卵を産んでいるところもあるのでこれからが楽しみです!2015/5/21 井田
今度は台風17号... 今朝早くに沖合いを通過して行ったので、予定していた海洋公園をあきらめ、静かな西伊豆・井田へ行きました。 今日のゲスト2名はいままで毎回、海洋公園に入れない、入ったことがないお二人...でも台風直後とは思えないこの静かできれいな海、快晴の空とみごとな富士山、素晴らしい環境でゆるしてください! 水中はクマノミやソラスズメダイなど、熱帯系が増えてきているし、まだまだウミウシもいます!!2015/5/12-13 大瀬崎
台風16号の通過真っ只中の大瀬崎、とっても気持ちよく潜れました! 1日目は通過前。風もうねりもまったくなく、まるで湖のような水面で嵐の前の静けさかと思わせる快適なダイビングでした。 夜中に通過。さすがに雨、風は激しかったようですが眠っていたので??? 二日目は台風一過でどピーカン! 海はますますきれいになり、お二人とも3年ぶりのリハビリダイビングを無事に終了し、更にパワーアップしてきました。2015/5/10 熱海、ボートダイビング
気持ちのいい五月晴れの中、行ってきたのは熱海の沈船ダイビング。 潜行ロープをたどっていくと、-40m近くの水底に沈む大きな沈船が見えてきます。 甲板の上でも-23m。 そこにはたくさんの魚たちが、まるで雲のように集まって沈船を覆っています。 船の周りには色とりどりのソフトコーラルがついていて、まるで竜宮城。 潜ったあとは熱海の海岸を散策しながら美味しいお昼と、定番のプリン。 GW明けで帰り道も空いてました。2015/5/4-5 堂ヶ島/静浦、OWD大瀬崎/静浦
GWツアーの伊豆チームは、Newポイントめぐりで堂ヶ島と静浦へ! 堂ヶ島は伊豆随一の景勝地、天然記念物の天窓洞をボートでくぐり抜けてのダイビングで気分爽快! 二日目の静浦は、ビーチとは思えないダイナミックなドロップオフに驚きのダイビングでした。 OWD海洋実習も大瀬、静浦で気持ちよく潜ることができました。 どちらにも、珍しいウミウシ、ミスガイがいっぱいいました。 心配だった帰着も余裕なツアーでした。2015/5/1-5 北海道/積丹 & 支笏湖
GWツアーの北海道チームは、積丹と支笏湖へ! 1道9県の走破と船旅も楽しめるワクワクツアーでした。 素晴らしい景観の積丹では、アツモリウオやフサギンポなど、伊豆では見ることが出来ない生物をたくさん見て、水質日本一の支笏湖では、ご参加いただいたみなさん初の淡水ダイブとリバーダイブを楽しむことが出来ました。 そんな貴重な体験をしてきたこのツアー。 もう一つのお楽しみといえば北海道ならではの美味しい食事。 連日美味しい料理とお酒を味わうこともでき、北の地ならではのダイビングと食を満喫してきたツアーでした。 by KU2015/4/26 房総・伊戸
久しぶりのAKD劇場。 更にパワーアップした伊戸のオールスターズに会いに行ってきました。 透明度も良く、水温も上がってきて快適なダイビング。 そして、今まで以上に近くで見られる大物たちにお客様も大興奮!! 行く度に近づく距離をみなさんも感じてみませんか? 何度行っても興奮間違いなしです。 陸上はもう夏を感じる房総。 陸も水中も熱いです!! by KU2015/4/18-19 富山・滑川
先月に続いて今月も行って来ました滑川。 ダンゴウオ、ホテイウオのおチビから、ビクニン、ホタルイカ、更には大きなミズダコまで、滑川オールスターズが遊んでくれました。 そして今回は、みなさん思い思いのお酒を水中に沈めてきました。 一年間水中で熟成させて、まろやかになった美味しいお酒が来年楽しめるでしょう。 富山の楽しい海とグルメを満喫したレディースツアーでした。 by KU2015/4/18 三浦半島・宮川湾
またまた、数年ぶりのポイント宮川湾です。 三浦半島の先端なので、伊豆よりもずっと近くて帰りも楽ちんです。 天気も最高、海も静か。 大きな根の周りはウミウシやマクロの宝庫。 じっくりと写真を楽しめます。 もうひとつの楽しみはマグロ! ここはマグロ漁で有名な三崎港。 港の周りの食堂や観光施設はこの天気に誘われて観光客でいっぱい。 そんななかの散策も楽しめました。2015/4/12 大瀬崎 <ブログ>
今回はベテランダイバーさん達と大瀬崎にファンダイビングに行ってきました。 マクロ系の生き物がたくさんいて、皆さんカメラに熱中してしました。 特にウミウシはシロ、アオ、ニシキ、ジボガなどがいて、皆さん大興奮でした。 楽しい一日となりました。...by はっしー!!2015/3/22 川奈 <ブログ>
ここもまた、10年ぶりくらいで行ってみました。 目的はダンゴウオ! その目的は見事に果たされました!! 水深5~10mの砂地に点在する岩、そこにつく10cm四方の海草に1~3匹の可愛すぎる子達がのってるんです。 それもあちこちに!! たくさんのダイバーがひとつの岩を独占して撮りまくることができる、驚きの光景です。 今だけの旬、来週も開催しますよ!!2015/3/21-22 富山・滑川
今年も滑川のシーズンがやってきました。 今回はその第一弾ツアー!! 相変わらず滑川らしい可愛いホテイウオの幼魚をはじめ、バルスイバラモエビやサナダミズヒキガニなどのレア生物で楽しんだ後は、富山グルメを朝まで満喫。 お腹いっぱいのツアーでした。 ダンゴウオ、ホテイウオそれぞれの幼魚、そしてアイドルのビクニンもまだまだこれから。 来月第二弾もあります!! 可愛いアイドルたちと絶品グルメ。 おススメです!! by KU2015/3/14 伊豆海洋公園
今日はベテランダイバーだけのツアー。 ということでちょっと波はあるけど海洋公園へ! さすがにベテランたち、こんな波はものともせず、スムースにEn、Ex。水中は快適で、透明度もまずまず。 ヤギの根元に隠れているベニケロや、大きなおでこのアオブダイ、イソギンチャクの中でじっと春を待つクマノミたちが遊んでくれました。 お昼は珍しくステーキランチ、がっつりいきました!2015/3/10 大瀬崎 OWD海洋実習
石さんの海洋実習2日目は大瀬崎へ。 前回3ダイブしっかりと練習したため、今回は更に余裕を持って楽しむことができました。 たくさんの魚たちはもちろん、可愛いヒメイカやウミウシとも遊んで見事ダイバーに。 これからは北海道を中心にいろいろな海を楽しんで下さい。 次はその北の地で再会出来ることを楽しみにしています。 by KU2015/3/7 雲見 <ブログ>
今回は雲見に潜りに行きました。生き物はウミウシ、ハナタツ、カエルアンコウなどマクロ系の生き物がたくさんいて、みんな写真撮影に夢中でした。 雲見は地形も魅力的で、H字の穴に差し込む光は神秘的であり、現実とは違う別世界にいるようでした。 生き物も地形も楽しめる雲見にお客様は大満足していました。 by はっしー2015/3/2-6 セブ <ブログ>
毎年恒例、3度目のセブ。 宿もサービスも”勝手知ったる...”で快適です。 ダイビングでは、大物、小物たちがこれでもかといわんばかりに楽しませてくれます。 この写真の中だけでも30匹以上いるメーター級のロウニンアジ、周りは100匹以上に囲まれてるダイビングは圧巻です。 定番でいてくれるピグミーもかわいい! 心も体も成長する飲んだくれツアーでした。2015/3/1 獅子浜 OWD海洋実習
久しぶりに楽ちんビーチ獅子浜に、OWDの海洋実習で行って来ました。 まだまだ綺麗な水中は相変わらず魚の群れやたくさんのウミウシたち。 そんな中スキルをしっかりと練習して、ダイバーに近づいて帰って着ました。 来週の2日目が待ち遠しいですね。 そして、AI候補生のはっしーも一歩一歩アシスタントインストラクターへ歩んでいます。 頑張れ!! by KU2015/2/28 網代 FUN
15年ぶりくらいに行ってきました網代ボートダイビング。 施設は綺麗で使いやすく、温泉や暖房、乾燥施設もバッチリ! おまけにボートは周りをぐるっと覆われていて、濡れたスーツで寒い思いをするポイントからの帰り道も、風に当たらなくてすむので快適です! 水中は、急に訪れた春濁りにもまけず、サメ三昧! 冬のボートダイビングには網代、お勧めです!2015/2/22 井田 FUN
同じ日にFUNチームは井田へ行きました。 先日、あんなにたくさんいたアカクラゲがこの日はゼロ! またまた透明度も良かったので、とっても気持ちよく潜れました。 迎えてくれる群れはキンギョハナダイやススメダイなど。 その群れを突き抜けていくと、ハナタツやウミウシたちが待っていてくれます。 写真はブログでご覧ください。 いつまでも続いてほしいこの透明度です。