カレンダー&ツアーレポート

ツアースケジュール・カレンダー

スマホの方は画面を横にしてご覧ください。
カレンダーが出ない時はこちらから直接開いてください。<Google Calendar

ツアーレポート 2023


ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/3/18 獅子浜 アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

東寄りの風が強く、うちのツアーには珍しく一日雨の予報なのでこんな時は獅子浜へ。 東風が吹けば吹くほど海は静かになり、雨でも快適に休憩できる屋内施設。 そんなところに今回はピカチュウが初登場、獅子浜始まって以来なんだって。 そして定番のオオウミウマが2匹もそろってかわいく登場。 ここが初めてのゲストさんは、ハートやバギー、真実の口など、たくさんのモニュメントで遊んできました。 サンゴの養殖もやってます。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/3/10 岩 アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

さゆみちゃんのバースデーダイブは、岩の巨大漁礁で、魚たちや仲間に囲まれてお祝いしました。 普段はあまりツアーに行ったことのない金曜日に集まってくれたみなさん、ありがとうございました。 ものすごいかずのキンメモドキは、まるでクラウド状態。 その中に突っ込んでいく気持ちよさ、快感です! この漁礁は、大きな鉄骨の間を抜けていくと、異次元の幻想的空間です。 みなさんも誕生日には、ツアーをリクエストしてください。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/3/3 湯の丸 アルバム> <ブログ> <YouTube

今年も行ってきました、スノーボード有志で滑りまくる湯の丸高原。 天気も雪も最高の状態です。 今シーズン最初で最後になってしまったおかパパとエバちゃんは、冬のあいだ、潜りまくっていたことを後悔。 こんなに気持ちいいことをさぼっていたなんて。 来シーズンはもう少し滑ろうと、心に誓う2人でした。 滑りながら撮影する楽しさも復活し、来シーズンを待ちます。 気持ちい滑りを動画でご覧ください。 アルバムの写真も‼ 

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/2/25 南三陸・女川 アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

冷たい海の第2段は、南三陸・女川です。 ここは、パイナップル畑のようなホヤの群生の中で、かわいいダンゴウオに会える海です。 目玉きょろきょろがとってもキュート。 流氷経験者には楽勝だけど、初めての方にはしびれる海ですが、しっかり準備して寒く無く潜れたようです。 フサギンポやこちらならではのウミウシなども楽しませてくれました。 美味しいランチを食べて、おみやげも買い込んでいつもより長い帰路に着きました。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/2/19 江之浦 アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

朝からの暴風雨、着いた時には台風並みでした。 En.ぐちのすぐわきに流れ込む小さな川から、泥と枯れ葉が一気に流れ込み、浅場はドロドロ。 いや~な感じで顔をつけてみると、透視度0からすぐ下にはきれいな青い世界が広がっていました。 まだまだきれいな海が続いています! いつものドラちゃんにあいさつしながら潜っていくと、新しい置物を発見、天使のペコちゃんです! 新しいアイドルや、定番たちが楽しませてくれる海でした。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/2/14-16 知床・ウトロ アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

ついに、極限の世界にチャレンジしてきました。世界遺産の海、知床で流氷ダイビングです。 恐怖と不安でいっぱいだったけど、しっかり着込んで潜る練習をしていったから、寒さには全然平気で対応できました。 やっぱり準備が大事だね。 一番見たかったクリオネもすぐに出てくれてラッキー! 流氷ウォークもサイコーに楽しかったよ! リスクが大きすぎると言われた3日間ツアーも、すべてラッキーに終わりました。 また行きたい!

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/2/11-12 大瀬崎 アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

久しぶりの1泊2日の大瀬崎ファンダイビングツアーは、 前日の大雪にもかかわらず、快晴の中スムーズに到着しました。 透明度は湾内でも15m 外海や先端は、20mは見えていたのではないでしょうか?(気分は30m) ここは沖縄!と、思うほどのきれいさです! ただただ、ひたすらウミウシを探し、かわいいたくさんのウミウシたちに狂喜し、海も陸も笑いがいっぱいで、 スタッフの私たちも思う存分楽しませていただきました。  byみー

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/2/6 静浦 <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

今日は珍しく月曜日のリクエストツアーで、みなさんがあまり行ってない静浦です! 現地サービスも貸し切りで、のんびりのびのびと、とってもきれいな海を独り占め! 顔をつけた瞬間の青さにびっくりです。 そんな青い海の中にピカチュウも2ひきGET! 久しぶりに来てみたけど、サンゴの群生も沈船の残骸も見事です。 駿河湾の一番奥でもこんなにきれいな冬の海は見なくちゃ損ですよ。 お昼もコロナ以来、久々の丸天でした。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/2/4 獅子浜 <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

立春を迎えた海は...とってもきれいでした! 節分で追い出された鬼がここにも登場。 世界でここだけ、水中”真実の口”でウソツキがばれたら、鬼にお仕置きされます。 そのあとはたくさんのモニュメントで、みんなで一緒に遊びます。 ハートやバギーなど、記念写真にはぴったり。 このきれいさの中での撮影はサイコーでした。 中性浮力も上手くなって、気持ちよく潜れましたね。 このきれいさ、しばらく続いてくれるといいですね。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/31 雲見 <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

1月の締めは雲見へ! クローズ続きだったけど、今日は何とか潜ることができました。 さすがにウミウシは少なかったけど、テングダイがそこら中に、いつもよりいっぱいいて遊んでくれました。 初めての雲見や、初めてのドライスーツや、数年ぶりのダイビングなど、いろいろな方々に楽しんでいただきました。 雲見はダイナミックな地形なのに、どんな方にも楽しんでいただけるところがいいですね。 「さくら」のランチも満腹すぎ!

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/28 かっちゃま <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

今季一番の寒波が襲来中、伊豆の山間部にも雪予報でリスクを避けてかっちゃまへ。 先週に続いてとってもきれい。 水温も下がってきているのに水中はまるで熱帯の魚隊でいっぱい。 節分まじかということでオニのコスプレが登場。 豆の代わりに可愛らしさを周り中にばらまいていました。 こだわりの特注フードで地味にコスプレを楽しむ人も、初めての海でガイドの練習をする人も、水中で厄落としした人も、みんなで楽しんできました。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/21 かっちゃま <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

強い北東風の予報で行くのが心配だったけど、島周りだから潜れるところはあるし、北東側も何とか大丈夫でした。 今回のかっちゃまは、東京湾とは信じられないくらいのきれいで青い海でした。 ウミウシや熱帯魚もいっぱい。 シロクマにも会えて見どころいっぱい。 興奮気味で空気もあっという間になくなる勢いでした。 お昼は漁協直営の隣の食堂でおなかもいっぱい。 片付けまでとんとん拍子で、渋滞知らずで帰ることができました。

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/18 菖蒲沢 <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube
 2023/1/19 福浦 <アルバム> <THETA360> <YouTube

来たる2月の流氷ダイビングに向けての合宿です。 久しぶりにかぶり物のない男子二人、本気モードです。 寒い流氷の下に潜るために、いっぱい着ていっぱいウェイトをつけて、暖かく快適に潜る練習です。 ウェイトを17Kgもつけて潜ってみました。 特に動きにくさはなく、陸上での重さに耐えることが大変でした。 今日は水温17℃、本番ではこの何倍も想像を超えるほど冷たいんだろうな。 合宿を乗り越えたみんな、本番を楽しもう! 

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/14 大瀬崎_CAN_FUN <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

先週に引き続き、去年ダイバーになってくださった中央動物看護専門学校の方々と、久しぶりにドライスーツのベテランダイバーさんとのツアーでした。ほぼ一日雨模様でしたが”どうせ海に入れば濡れるからだいじょうぶ!”と、いざエントリー。真っ青なきれいな冬の海が待っていてくれました。はじめてのドライスーツも、久しぶりのドライスーツも初めはとても心配されていましたが、きれいな水中でいろいろな心配も難なくクリア!!たくさんの魚たちと遊んでいただきました。やっぱり冬の伊豆は透明度が高くて最高です!!By みー

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/8 熱海 <ブログ> <YouTube

新春伊豆初潜りに熱海にやってきました。天候は晴れ!日の出もとってもキレイに見え、絶好のダイビング日和となりました。おまけに、海もベタ凪状態、快適なボートダイビングで安心。では海の中は・・・青い!潜降してすぐに沈船を確認できるくらいに青い!素晴らしい!色とりどりのソフトコーラルに群れる魚たち、あっという間の35分でした。Exit後「3分しか水中にいなかったでしょ!」ってまるで竜宮城に行っていたかのようなお言葉もいただいた一本目でした。2本目は小曽我洞窟へ。差し込む日差しが、青い海にしっかり届いてとっても幻想的。冒険気分を存分に満喫できるダイビングを楽しみました。おなかペコペコでランチに向かい、迷った末にパングラタンに決定。いつもの海鮮系とは違った味わいで大満足。小春日和のあたたかな休日を堪能しました。 byそり 

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/7-8 大瀬崎_CAN_AOW <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

去年ダイバーになってくれた中央動物看護専門学校の2名が、一歩進んだダイバーになる、アドバンスコースにチャレンジです。 このコースでは新しい五つのダイビングを経験します。 ドライスーツを着こなし、中性浮力を磨き、夜に潜り、深く潜り、水中ナビゲーションまでできるようになりました。 当初はウェットで潜るつもりでしたが、あまりの寒さに対処するために変更。 震え上がらなくてよかったね。 AOWおめでとう!

ツアー写真(1) ツアー写真(2)

2023/1/2-4 久米島 <アルバム> <ブログ> <THETA360> <YouTube

2023あけましておめでとうございます。 今年も沖縄スタートになりました。 ほとんどの方が初めての久米島です。 そして、いきなりマンタポイントで初マンタのめでたさや! 沖縄らしからぬ白っぽい透視度ではありますが、初潜りから念願かなう目的達成でうれしさ100倍! おかパパ自身、何度か行ってる中でも初トンバラは感動でした。 冬の沖縄離島は来ること自体心配だったけど、幸先の良いスタートを切ることができました。